こそうじblog

おそうじ本舗尾張旭西店が提供するお掃除のコツを徹底紹介、お掃除を通じて現代のストレス解消のお手伝いを!

紙本?電子書籍本?どっちを選ぶ??

こんばんは!

 

 

皆さんは読書していますか??

 

 

今回の記事の内容

 

 

概要

 

人生の諸先輩方たちの

成功したこと、経験したこと、失敗したことや

いろんな知識、情報の宝庫とされている本。

その他にもいろいろな世界観を楽しめる小説。

漫画。

 

そんな書物も今日では電子書籍で読めるようになり、重い本を持たなくても読めたり

1台のタブレット、携帯端末に何冊もの本をダウンロードして読むことができるなど

便利な時代になりました。

(だいぶ前からの話ですがww)

 


私はお掃除の知識、経営の知識など

自己啓発関連も多いのですが読書をする機会が

学生時代に比べると多くなりました。

以前は紙本で読んでいたが

荷物が重くなるのがすごく嫌というのと

新しいもの好きなので電子書籍本も読み始めました。

 

 

 

そこで、紙本がよいのか?

それとも電子書籍がよいのか?

紙本、電子書籍をどちらも読んでみて感じていることを書いてみようと思います。

 

 

 

 

紙本のメリット、デメリット

■メリット

・紙本のほうがメインであったために

 電子化されていないような本も全てある。

 

 

・読んだ気がする

 

 

・本棚があるとなんかかっこいい

 

 

 

■デメリット

・重い

 

 

・本を買いにいかなければいけない

 

 

・本を持たないと読めない

 

 

・引越しの時大変

※引越ししたらの場合

 

 

 

電子書籍のメリット、デメリット

■メリット

・電子端末にて読書ができるので

荷物が軽くなる

 

・買いにいかなくてもダウンロードで読書ができる

 

 

・いつも使用している携帯端末でも読める

 

 

■デメリット

・全てが電子化されているわけではなく

読みたい本がない場合がある

 

 

 

・読んだ気がしない

(※個人の意見)

 

 

 

 

私は。。。。

 

 

 

荷物が重くなることや

新しいもの好きなので

最近は電子書籍で読書していたのですが、、、

 

 

 

 

 

 

 

紙本がいいです!

 

 

 

紙本が良いと思った理由は

電子書籍本だと大事だと思った箇所を即座に

見返すことができなかったり

読んだ気がしなくなってきたのです、、

(※個人の見解)

 

 

 

どちらもメリット、デメリットがあり

状況などを選びながら

紙本と電子書籍本を選ぶことを

オススメします。

 

 

大事なのは、何事でも

良いこと、悪いこと(メリット、デメリット)

を理解した上で自分の考えで判断すること。

 

 

ここにつきるかとおもいます。

 

 

皆さまは

紙本、電子書籍

どちらを選びますか???

 

 

 

 

 

 

最後まで、お読みいただきありがとうございます。

 

 

 

じゃあね〜

 

 

 

#ハウスクリーニング#エアコンクリーニング
#浴室クリーニング#お風呂掃除
#愛知県#尾張旭市 #長久手市
#春日井市#守山区#名東区
#エアコン#お掃除機能付きエアコン
#換気扇#レンジフード#洗濯機
#トイレ#洗面#大掃除#掃除記録
#笑顔#笑顔を届けます

 


お掃除ビフォー&アフター掲載中


Instagram
@house_cleaning_owariasahi 
フォローお願いします!🤗